top of page

アカデミスト、ハイブリッドイベント「業界を超える『学際』で新たな価値をつくる - 京大・宮野公樹氏と探る、研究と社会のこれから」を8月28日に開催

  • 執筆者の写真: アカデミスト株式会社
    アカデミスト株式会社
  • 7月15日
  • 読了時間: 3分

アカデミスト株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役CEO:柴藤亮介、以下アカデミスト)は2025年8月28日(木)、academist Prize 第4期 のFINALイベントとして、「業界を超える『学際』で新たな価値をつくる - 京大・宮野公樹氏と探る、研究と社会のこれから」を開催いたします。

ree

◼︎ 企画背景

現在のアカデミアや産業界には、多くの縦割り構造が存在しています。研究分野や業界ごとに専門性が高まる一方で、横断的な連携が難しくなり、新たな価値創出や課題解決が妨げられていることも少なくありません。


この縦割り構造を打破するために、さまざまな取り組みが進んでいます。たとえばアカデミアでは、「学際」という言葉で異なる研究領域が協力して新たな知見を生み出す取り組みが行われています。では、なぜ現在「学際」が求められているのでしょうか。


その問いを探る場として、本イベントでは2つのパートを用意しています。前半では、“1,000 True Fans” をスローガンに、academist Fanclub を通じて1年間研究活動を発信してきた7名の若手研究者が、それぞれの研究テーマでプレゼンテーションを行います。後半では、京都大学学際融合教育研究推進センターの宮野公樹さんを迎え、「学際」が持つ可能性やこれからの研究と社会の関係について議論を深めます。


ボトムアップで進んでいるアカデミア発の「学際」を、ぜひ体感してください。


<参考>アカデミスト、若手研究者向け研究加速プロジェクト「academist Prize」の4期生のサポーター募集を開始-「オープンアカデミア」で持続可能な研究キャリアを創る(2024年9月03日付プレスリリース)https://www.corp.academist-cf.com/post/press240903


◼︎本イベントについて


◼︎ academist Prize 第4期について

academist Prize は、多様な分野の若手研究者が研究費獲得や研究ファンとのコミュニティ形成を目指すプログラムです。第4期(2024年9月~2025年8月)では、「1,000 True Fans」をキーワードに、若手研究者7名が自身の研究Visionを発信しながら、社会との交流を通じて研究資金や研究を推進するアイデアを得る活動を展開しています。


◼︎ アカデミストについて

研究者が自ら情報発信を行うことで資金・情報・人材等のリソースが循環する「開かれた学術業界(Open academia)」の実現を目指すベンチャー企業です。2014年に日本初の学術系クラウドファンディングサイト「academist」をリリース。国だけではなく、民間企業、財団、個人など多様なパトロネッジを可能とする仕組みを築き、多角的に事業を展開しています。

コーポレートサイト: https://www.corp.academist-cf.com/


◼︎ 本件に関する報道関係者からのお問い合わせ先

アカデミスト株式会社 広報担当 info@academist.jp

bottom of page